2019年03月25日
touch the outdoor 2019
ナチュラムは釣り具の購入ばかりですが、テントでも買ってみようかと思っていってきました。
日曜の午後から行ったので、ゆっくり見れたと思います。
ひときわ目を引いたのがやはりノースのテント。

子どもも楽しかったようで、どのテントよりも一番長く入ってました。

スノーピークは安定のオシャレ感
所有欲がそそられます。

ogawaもイイ感じ。

トンネルの2ルームテントも目立ってました。
気になったものだけアップしましたが、この他にもかなりのテントが展示されてました。
ただ、僕みたいなこれから続くかわからない人向けのとりあえずのエントリーモデルはなく、どれもなかなかお高くて手が出ないテントが多かったです。
で、テントは諦めて、会場のQRコードからエントリーできる特設サイトでお買い物。

子どもにジャストだったので、キャプテンスタッグのカモ柄チェアをポチッと。
子どもはなぜかキリン柄に見えるようです。
別売りのクッションがあればソファーの触り心地だったのですが我慢。
お得に買い物もできて楽しイベントでしたよ。
ハイランダーのカタログをもらって検討中ですが、ここのワンポールテントあたりがよさそうですね。
日曜の午後から行ったので、ゆっくり見れたと思います。
ひときわ目を引いたのがやはりノースのテント。

子どもも楽しかったようで、どのテントよりも一番長く入ってました。

スノーピークは安定のオシャレ感
所有欲がそそられます。

ogawaもイイ感じ。

トンネルの2ルームテントも目立ってました。
気になったものだけアップしましたが、この他にもかなりのテントが展示されてました。
ただ、僕みたいなこれから続くかわからない人向けのとりあえずのエントリーモデルはなく、どれもなかなかお高くて手が出ないテントが多かったです。
で、テントは諦めて、会場のQRコードからエントリーできる特設サイトでお買い物。

子どもにジャストだったので、キャプテンスタッグのカモ柄チェアをポチッと。
子どもはなぜかキリン柄に見えるようです。
別売りのクッションがあればソファーの触り心地だったのですが我慢。
お得に買い物もできて楽しイベントでしたよ。
ハイランダーのカタログをもらって検討中ですが、ここのワンポールテントあたりがよさそうですね。
Posted by パオ at
21:06
│Comments(0)
2016年12月03日
11/28 サワラ・ツバス
少しアップが遅れました
南紀方面は依然として調子がよくなさそう
日本海にも行ってみたいがすっかり冬型の天気で無理っぽい
というか渡船屋さんに電話してみたら出れるわけないわと一蹴
で悩んだあげく、釣果が出ている明石海峡大橋の近くへ
釣り場で出会った人に色々教えてもらうと、薄暗い時間帯に
一瞬だけハマチのボイルがある様子
それを逃すと後がないとのこと
ルアーは鉄板やシンキングミノーらしい
暗いうちは太刀魚の可能性にも期待しながらミノーで広く探る
で薄暗くなってきたところでボイルが出るなら迷わずトップでしょ
と、デコマサ140をチョイス
ちょっと足場が高い&ロッドがかためなのでミスダイブにならないよう
少しゆっくり丁寧にアクション
で噂どおり目の前でボイルがボコボコ
ただあまり数は多くなさそう
けっこう足元なので、キャストしたデコマサをあわてて回収し、
ボイルのポイントでダイブダイブしているとすぐにボコっとバイト
短時間で去っていくらしいので、ゴリ巻きで寄せてぶっこ抜きしてザクっと絞める
で次のキャスト
するとまたボコっと出る
でゴリ巻でぶっこ抜き
サイズは小さいがトップにバコバコ出るのでテンションアップ
短時間で4本ゲット
少し落ち着いた雰囲気になったが、短発でボコっとまだまだやっている。
満足したところもあったが、もう1本と思いアクションしているとまたもやバコッとでた
こっちに泳いできているのか、あまり引かない
ツバスかなーと思っているとサワラ
ぶっこ抜くのは危険のなのでタモでていねいに
結果、30分強で5本ゲット

すべてデコマサⅡ140
ホントにいい動きします
南紀方面は依然として調子がよくなさそう
日本海にも行ってみたいがすっかり冬型の天気で無理っぽい
というか渡船屋さんに電話してみたら出れるわけないわと一蹴
で悩んだあげく、釣果が出ている明石海峡大橋の近くへ
釣り場で出会った人に色々教えてもらうと、薄暗い時間帯に
一瞬だけハマチのボイルがある様子
それを逃すと後がないとのこと
ルアーは鉄板やシンキングミノーらしい
暗いうちは太刀魚の可能性にも期待しながらミノーで広く探る
で薄暗くなってきたところでボイルが出るなら迷わずトップでしょ
と、デコマサ140をチョイス
ちょっと足場が高い&ロッドがかためなのでミスダイブにならないよう
少しゆっくり丁寧にアクション
で噂どおり目の前でボイルがボコボコ
ただあまり数は多くなさそう
けっこう足元なので、キャストしたデコマサをあわてて回収し、
ボイルのポイントでダイブダイブしているとすぐにボコっとバイト
短時間で去っていくらしいので、ゴリ巻きで寄せてぶっこ抜きしてザクっと絞める
で次のキャスト
するとまたボコっと出る
でゴリ巻でぶっこ抜き
サイズは小さいがトップにバコバコ出るのでテンションアップ
短時間で4本ゲット
少し落ち着いた雰囲気になったが、短発でボコっとまだまだやっている。
満足したところもあったが、もう1本と思いアクションしているとまたもやバコッとでた
こっちに泳いできているのか、あまり引かない
ツバスかなーと思っているとサワラ
ぶっこ抜くのは危険のなのでタモでていねいに
結果、30分強で5本ゲット

すべてデコマサⅡ140
ホントにいい動きします
2016年11月21日
11/21 紀北青物
最近は日ムラが激しそうな感じですが、行ってみないとわからないので早朝短時間釣行に。
今日は人も少なめ。
それだけよくないんでしょう。
うねりがあるものの、ほぼ無風状態なので暗いうちはエギング。
が、アタリなく、ダイソーのエギ3本ロスト。
少し明るくなったころから本命開始。
暗くて着水点が見えないうちはミノー
だいぶ見えてきたころからダイペン
今日はデコマサ140で。
160よりもキビキビした感じですが、良い動き。
160の方がヌメヌメ。
で全く反応ないのでシンペン、もういっかいミノー、ダイペン
とローテーションするも無反応
ベイトはけっこう入っているので、青物が入ってきたらいい感じにドバドバなりそうな予感でしたが、
ベイトがルアーに驚いてバシャっとなるくらいで結局ボーズ
周りもダメみたい
こんな日はもっと長い時間投げ続けたいですが、子どもの靴を買いにいかなアカンので
タイムアウト
予想通り、日ムラあるようです
今日は人も少なめ。
それだけよくないんでしょう。
うねりがあるものの、ほぼ無風状態なので暗いうちはエギング。
が、アタリなく、ダイソーのエギ3本ロスト。
少し明るくなったころから本命開始。
暗くて着水点が見えないうちはミノー
だいぶ見えてきたころからダイペン
今日はデコマサ140で。
160よりもキビキビした感じですが、良い動き。
160の方がヌメヌメ。
で全く反応ないのでシンペン、もういっかいミノー、ダイペン
とローテーションするも無反応
ベイトはけっこう入っているので、青物が入ってきたらいい感じにドバドバなりそうな予感でしたが、
ベイトがルアーに驚いてバシャっとなるくらいで結局ボーズ
周りもダメみたい
こんな日はもっと長い時間投げ続けたいですが、子どもの靴を買いにいかなアカンので
タイムアウト
予想通り、日ムラあるようです
2016年10月31日
10/29 釣場難民
早朝短時間釣行
が、釣り場が満員
この日は大潮満潮
立てる人数が少ない
ちょっと横のポイントも水の中
先行者に迷惑かけるわけにいかないので泣く泣く断念
山を下って別のポイントにエントリーするも先行者あり
数投して帰宅
残念
が、釣り場が満員
この日は大潮満潮
立てる人数が少ない
ちょっと横のポイントも水の中
先行者に迷惑かけるわけにいかないので泣く泣く断念
山を下って別のポイントにエントリーするも先行者あり
数投して帰宅
残念
2016年10月26日
10/10・10/23 紀北青物
10/10更新漏れ
9日に引き続き、この日は短時間釣行でいつものポイントに
とりあえずダイソーエギでアオリ1パイ確保
うす暗くなってきたころからキャスト開始
いつものデコマサⅡ160Fで攻めるも反応なし
今日は回ってこない??
と思っていると足元にいるサヨリが追われだした
とそのタイミングでぼちょっとバイト
なんとかフッキングしファイト開始?と思うも海面滑走状態
ツバス?ハマチ?なサイズ
どうも南側にベイトが集まっているようで、場所替えするも反応なし
この日はメジロサイズは留守

で23日
いつものポイントに
どうやら前日やばかった模様
でアオリ狙うも反応なし
5時過ぎからミノーで攻めるも反応なし
デコマサで攻めていると隣も人がミノーでキャッチ
来た来たとテンションあげているとデコマサにまたぼちょっとバイト
運よくフッキングできツバスキャッチ
隣の人が順調にミノーやシンペンであげていくも、ダイペンには反応薄い
浮気してミノー引くもあまりテンションあがらず再びダイペン
で時間切れ。ツバスのみ。
この日は少し水面下を攻める方が反応が良かった様子
そういえばサヨリが見えなかったが、それも影響しているんかな。
もう少し波動の違いも考えてルアーローテすべきだったかなと反省
周りではツバス・ハマチ、ハマチからメジロサイズがぽつぽつあがっていた感じ

9日に引き続き、この日は短時間釣行でいつものポイントに
とりあえずダイソーエギでアオリ1パイ確保
うす暗くなってきたころからキャスト開始
いつものデコマサⅡ160Fで攻めるも反応なし
今日は回ってこない??
と思っていると足元にいるサヨリが追われだした
とそのタイミングでぼちょっとバイト
なんとかフッキングしファイト開始?と思うも海面滑走状態
ツバス?ハマチ?なサイズ
どうも南側にベイトが集まっているようで、場所替えするも反応なし
この日はメジロサイズは留守

で23日
いつものポイントに
どうやら前日やばかった模様
でアオリ狙うも反応なし
5時過ぎからミノーで攻めるも反応なし
デコマサで攻めていると隣も人がミノーでキャッチ
来た来たとテンションあげているとデコマサにまたぼちょっとバイト
運よくフッキングできツバスキャッチ
隣の人が順調にミノーやシンペンであげていくも、ダイペンには反応薄い
浮気してミノー引くもあまりテンションあがらず再びダイペン
で時間切れ。ツバスのみ。
この日は少し水面下を攻める方が反応が良かった様子
そういえばサヨリが見えなかったが、それも影響しているんかな。
もう少し波動の違いも考えてルアーローテすべきだったかなと反省
周りではツバス・ハマチ、ハマチからメジロサイズがぽつぽつあがっていた感じ

2016年10月14日
10/9 紀北青物
またまた紀北へ行くタイミングができた
今日は雨の予報
予報は予報なので、とりあえず行ってみる
で、道中、2時ごろから雨が降り出し、釣り場に着くころには
かなりの本降りに
もうレイン来て行けるようなもんじゃなく、暴風雨に
もうしゃーないなーと思い、駐車場で爆睡
で目が覚めるともう9時
しかも雨が止んでいる
車で近くまで行くと、釣りをしている人がいる
あーやっちゃったなー天気予報見て起きる時間考えておくべきでした
急いで駐車場に戻っていると、メジロらしきものを袋に入れて歩いている人発見
もうほんまやっちゃた気分
で急いで用意してエントリー
いつも通りデコマサ160からスタート
気配なく意気消沈していると、先行者の方が、これからの時間帯を狙いに来たとのことで、
最近も朝マズメをずらしてきても十分釣果が出ているらしい
とのことで気合いを入れ直し、再スタート
しばらくやっていると、足元のサヨリが追われて一瞬ザーっと水面を逃げまどう光景が!
しかもサヨリは僕に向かって逃げてくる
よっしゃキタキタ!と思ってデコマサをダイブしていると、バシャンとひったくっていった
でた!とファイトに入るもなかなかの引き
ドラグも出されながら引いていると、動きが止まった
でも動かない
根魚みたいに魚が突然根に変わった感じ
でも再度ポンピング開始
するとだんだん浮いてきた
で、魚体が見えると何とスレがかり!
魚にまだ体力はありそうでしたが、強引に寄せて寄せて何とかゲット。
75センチ、丸々と太ったメジロでした。
みるからにうまそう。
でその後は何も反応なく納竿
やはりウッドのダイペンの動き、フラッシング効果はやばい!
今日は雨の予報
予報は予報なので、とりあえず行ってみる
で、道中、2時ごろから雨が降り出し、釣り場に着くころには
かなりの本降りに
もうレイン来て行けるようなもんじゃなく、暴風雨に

もうしゃーないなーと思い、駐車場で爆睡
で目が覚めるともう9時
しかも雨が止んでいる
車で近くまで行くと、釣りをしている人がいる
あーやっちゃったなー天気予報見て起きる時間考えておくべきでした
急いで駐車場に戻っていると、メジロらしきものを袋に入れて歩いている人発見
もうほんまやっちゃた気分
で急いで用意してエントリー
いつも通りデコマサ160からスタート
気配なく意気消沈していると、先行者の方が、これからの時間帯を狙いに来たとのことで、
最近も朝マズメをずらしてきても十分釣果が出ているらしい
とのことで気合いを入れ直し、再スタート
しばらくやっていると、足元のサヨリが追われて一瞬ザーっと水面を逃げまどう光景が!
しかもサヨリは僕に向かって逃げてくる
よっしゃキタキタ!と思ってデコマサをダイブしていると、バシャンとひったくっていった
でた!とファイトに入るもなかなかの引き
ドラグも出されながら引いていると、動きが止まった
でも動かない
根魚みたいに魚が突然根に変わった感じ
でも再度ポンピング開始
するとだんだん浮いてきた
で、魚体が見えると何とスレがかり!
魚にまだ体力はありそうでしたが、強引に寄せて寄せて何とかゲット。
75センチ、丸々と太ったメジロでした。
みるからにうまそう。
でその後は何も反応なく納竿
やはりウッドのダイペンの動き、フラッシング効果はやばい!
2016年10月02日
10/2 紀北青物
釣りに行けるタイミングなく、無理やり7時までの短時間釣行に
嫁さんには何も言わず、9時に帰るとのメモを置いて出発
もう怒られてもいいやと
ストレス溜まりすぎなので
で、サクッと神戸方面に行くつもりが、ちょっとがんばれば紀北も行けるかも?
と思いつき、手堅く太刀魚・サゴシ釣るより、ズーボーでもトップ投げ倒して
勝負できたらそれで満足
とのことで、紀北へGO
ポイントに着くと予想どおり先行者多数
良いポイントではできそうにないが、なんとか場所は確保できそう
いつもは仮眠するのだが、この時のために仕事帰り、人目に付かないようこっそり確保した
究極のデフレ餌木
エギ
スパート

ダイソーの力、やばいですね
100円とは思えません
こだわりのない僕にはこれで十分
で、これで好調なイカ狙い
かなりスレていると思うので、2.5号をキャスト
まー結構な流れなので北にどんどん流れていきます
着底は分からないが、秋イカはだいたいでOK
まわりもそんな釣れている雰囲気なかったので、
まーのんびりやっているとすぐになんかもぞもぞ感あり
バシッと合わせると久々のグイーングイーン
さくっと1パイキャッチ
さすがダイソー
なんの問題もなし
カンナもしっかりしてマス
次の1パイを狙うもアタリなし
沖にベイトらしきざわつきがあるなーとは思っていたが、
足元から5メートルくらいのところをベイトがばしゃばしゃやりだした
まだ真っ暗なので、シーバスか牙系?
と思ってると急にラインが走る
バシッとあわせるもスカ
しばらくしてまたラインがスッっと走りバシッと合わせるとライン切れ
もしかして牙系にやられた?
ショアジギタックルで投げたろかと思い戻ると皆さんそろそろポイントにエントリーされるところ
僕は最後なので空いた所に
頭に牙系があったので、結んでいたフィードポッパーからハードコアミノーにチェンジ
が反応なし
うーんと思っていると前の海面がボカンとなり左の人がファイト開始
メジロヒット!!
こうなったらダイペンにチェンジ
デコマサⅡ160
キャストして早めのショートジャークで寄せてくると
こちらもバシャンとでた
久々の青物の引き!!
たまらんっ!!
根に気をつけてゲット
ぎりメジロサイズ
隣の人とまったく同サイズ
気持ち良すぎ!!
アイスピックで絞めて、次!
でまたまたバシャンと出る
さっきは出なかったドラグがジーっと出る
明らかにさっきよりでかいのは分かるが、
既に乳酸たまっていたのでパワー出ず
でフックアウト
残念
気を取り直してキャストするとまたまたバシャンと出る
今度は同サイズ
腕がパンパンになりつつゴリゴリ寄せて2匹目ゲット
この時点で6時すぎ
いやーもう満足

で絞めて次を狙うも周りも反応が無くなってきた
魚の処理して、7時までキャストを繰り返すと
もい1回バシャンと出るもフックアップせず
4バイト2キャッチ!
すべてデコマサⅡ160

ウッドルアーの水噛みの良いアクションがお気に入りだった様子
いい仕事してくれます
メジロは帰って捌くとやばいくらいの脂
手がぬるぬる滑って捌きにくいほど
あんまり青物の刺身は好きではないけど、これは別格
特有の臭みも無く、トロットロでした
竜田揚げにもチャレンジしたけどこれまた最高でした
また精進します
嫁さんには何も言わず、9時に帰るとのメモを置いて出発

もう怒られてもいいやと
ストレス溜まりすぎなので
で、サクッと神戸方面に行くつもりが、ちょっとがんばれば紀北も行けるかも?
と思いつき、手堅く太刀魚・サゴシ釣るより、ズーボーでもトップ投げ倒して
勝負できたらそれで満足
とのことで、紀北へGO

ポイントに着くと予想どおり先行者多数
良いポイントではできそうにないが、なんとか場所は確保できそう
いつもは仮眠するのだが、この時のために仕事帰り、人目に付かないようこっそり確保した
究極のデフレ餌木
エギ


ダイソーの力、やばいですね
100円とは思えません
こだわりのない僕にはこれで十分
で、これで好調なイカ狙い
かなりスレていると思うので、2.5号をキャスト
まー結構な流れなので北にどんどん流れていきます
着底は分からないが、秋イカはだいたいでOK
まわりもそんな釣れている雰囲気なかったので、
まーのんびりやっているとすぐになんかもぞもぞ感あり
バシッと合わせると久々のグイーングイーン
さくっと1パイキャッチ
さすがダイソー
なんの問題もなし
カンナもしっかりしてマス
次の1パイを狙うもアタリなし
沖にベイトらしきざわつきがあるなーとは思っていたが、
足元から5メートルくらいのところをベイトがばしゃばしゃやりだした
まだ真っ暗なので、シーバスか牙系?
と思ってると急にラインが走る
バシッとあわせるもスカ
しばらくしてまたラインがスッっと走りバシッと合わせるとライン切れ
もしかして牙系にやられた?
ショアジギタックルで投げたろかと思い戻ると皆さんそろそろポイントにエントリーされるところ
僕は最後なので空いた所に
頭に牙系があったので、結んでいたフィードポッパーからハードコアミノーにチェンジ
が反応なし
うーんと思っていると前の海面がボカンとなり左の人がファイト開始
メジロヒット!!
こうなったらダイペンにチェンジ
デコマサⅡ160
キャストして早めのショートジャークで寄せてくると
こちらもバシャンとでた
久々の青物の引き!!
たまらんっ!!
根に気をつけてゲット
ぎりメジロサイズ
隣の人とまったく同サイズ
気持ち良すぎ!!
アイスピックで絞めて、次!
でまたまたバシャンと出る
さっきは出なかったドラグがジーっと出る
明らかにさっきよりでかいのは分かるが、
既に乳酸たまっていたのでパワー出ず
でフックアウト

残念
気を取り直してキャストするとまたまたバシャンと出る
今度は同サイズ

腕がパンパンになりつつゴリゴリ寄せて2匹目ゲット
この時点で6時すぎ
いやーもう満足

で絞めて次を狙うも周りも反応が無くなってきた
魚の処理して、7時までキャストを繰り返すと
もい1回バシャンと出るもフックアップせず
4バイト2キャッチ!
すべてデコマサⅡ160

ウッドルアーの水噛みの良いアクションがお気に入りだった様子
いい仕事してくれます
メジロは帰って捌くとやばいくらいの脂
手がぬるぬる滑って捌きにくいほど
あんまり青物の刺身は好きではないけど、これは別格
特有の臭みも無く、トロットロでした
竜田揚げにもチャレンジしたけどこれまた最高でした

また精進します
2016年09月17日
9/16 中紀沖磯
会社休んで行ってきました
前回のリベンジに、中紀沖磯へ
アシカに行きたかったけど、台風のうねりで渡船はお休みとのこと
坂田渡船さんは船出せるらしい
でも保険のシイラがあまりつれていない
まだ一文字の方が釣果はよさげ
でも、堤防より磯で釣りをしたい気持ちが勝って坂田渡船さんへ
5時に出るとのことだったので、2時に着き4時まで仮眠
その後ゆっくり準備して、受付はどうなっているか確認しようとすると
車の陰で見えなかったがすでにおばちゃんが来てて皆受付済
受付時に磯を決めるシステムらしく、早く来たのに一番あとになってしまった
できるだけ西(沖)でと伝えると、うねりで無理やと思うけど船頭にゆうてとのこと
出航し、黒島に向うも、西側はうねりであかんらしい
ぐるっとまわってすこし北向きに
先に1人降りて次は自分の番というところで最悪の事態
暗くてよく分からなかったけど、そのとき、船から少しはなれた上空に鳥がいました
で、船が先の人を下して次に向かおうとしたとき
一瞬波しぶきが飛んできたと思ったんです
ん?とおもっていやな予感がしましたが、船が動いたタイミングだったので波だと思いこんだんです
でも、なんか黒いんですよ
甲板に先ほどついたであろう新鮮なも黒いのがいっぱい
そうなんです
鳥のフンをくらったんです
なんかね、顔というか、唇にもついたっぽい
もう気分は最悪
鳥っていろんな菌もってるから特にフンはヒトにとって要注意
磯に渡してもらってから拭いてうがいして手あらって
そんなんしてたら明るくなりました
運がついたなんてプラス思考もなく、いやな予感まんまん
で、始めはダイペン・ポッパーを引くもシイラの気配なく、シオを狙うために
ひたすらジグをしゃくる
一瞬磯から5メートルくらいでシイラが顔をだすも、無反応
結構水深があって、向かって右から左にかけあがっているポイントだが、
潮の流れがない
反応も全くなし
9時ごろ不貞寝して、10時の船で磯をかえてもらうも、結局無反応
エソはつれましたが、こんな磯にエソおるんすね
根魚かなーと期待したのにがっかりです
まわりではシイラ・シオつれてました
鳥のフン、気をつけようもありませんが、そんなこともあります
今の竿、MAX80グラムなので、レイジングブルかミュートスがほしくなってきました

前回のリベンジに、中紀沖磯へ
アシカに行きたかったけど、台風のうねりで渡船はお休みとのこと
坂田渡船さんは船出せるらしい
でも保険のシイラがあまりつれていない
まだ一文字の方が釣果はよさげ
でも、堤防より磯で釣りをしたい気持ちが勝って坂田渡船さんへ
5時に出るとのことだったので、2時に着き4時まで仮眠
その後ゆっくり準備して、受付はどうなっているか確認しようとすると
車の陰で見えなかったがすでにおばちゃんが来てて皆受付済
受付時に磯を決めるシステムらしく、早く来たのに一番あとになってしまった
できるだけ西(沖)でと伝えると、うねりで無理やと思うけど船頭にゆうてとのこと
出航し、黒島に向うも、西側はうねりであかんらしい
ぐるっとまわってすこし北向きに
先に1人降りて次は自分の番というところで最悪の事態
暗くてよく分からなかったけど、そのとき、船から少しはなれた上空に鳥がいました
で、船が先の人を下して次に向かおうとしたとき
一瞬波しぶきが飛んできたと思ったんです
ん?とおもっていやな予感がしましたが、船が動いたタイミングだったので波だと思いこんだんです
でも、なんか黒いんですよ
甲板に先ほどついたであろう新鮮なも黒いのがいっぱい
そうなんです
鳥のフンをくらったんです
なんかね、顔というか、唇にもついたっぽい
もう気分は最悪
鳥っていろんな菌もってるから特にフンはヒトにとって要注意
磯に渡してもらってから拭いてうがいして手あらって
そんなんしてたら明るくなりました
運がついたなんてプラス思考もなく、いやな予感まんまん
で、始めはダイペン・ポッパーを引くもシイラの気配なく、シオを狙うために
ひたすらジグをしゃくる
一瞬磯から5メートルくらいでシイラが顔をだすも、無反応
結構水深があって、向かって右から左にかけあがっているポイントだが、
潮の流れがない
反応も全くなし
9時ごろ不貞寝して、10時の船で磯をかえてもらうも、結局無反応
エソはつれましたが、こんな磯にエソおるんすね
根魚かなーと期待したのにがっかりです
まわりではシイラ・シオつれてました
鳥のフン、気をつけようもありませんが、そんなこともあります
今の竿、MAX80グラムなので、レイジングブルかミュートスがほしくなってきました

2016年08月18日
8/14 朝:中紀沖磯 夕:紀北 8/16 朝:紀北
訪問してくださってありがとうございます
やっと
やっと時間が取れた
6月以来
お盆休み
実家に滞在=自由時間
さーどこに行こうかあれこれ考えるも情報がない
南紀は先週ちょこっといったけど全く反応なし
ここしばらくよくないみたい
で、中紀は上野渡船で沖磯に渡ればシイラが入れ食いの様子
しかもぽつぽつとカンパチもあがっている
こりゃもう、一か八かカンパチ狙いたい!となって、中紀沖磯に決定
で気になるお盆休み・・・
渡船屋さんに聞くと、案の定
そこから色々調べると、坂田渡船と松永渡船は営業、その他はお休みっぽい
久々に釣りに行けても渡船は休み
うまくいかないもんです
2者で迷うも、松長渡船でいくオオクラはドン深でカンパチが付きそうな磯
釣果は出てなさそうだけど松永渡船に決定
前日電話すると5時に出るとのことなので、支度して出発
駐車場について準備して待つが、他の客は現れない
5時になっても誰も現れない
あれ?船出ないの?
やっちゃったなーと思って港できょろきょろしているとバイクに乗った人が出現
僕をスルーして渡船乗り場付近で座ってる
船頭さん?と思い話しかけると、早く準備せーとのこと
客一人で出船、オオクラに渡してもらいました
ついてすぐダイペン→ポッパーのローテーションで攻めるも無反応
潮は良く流れているし、前にヨレもあってすごいよさそう
しかも沖ではドバドバ派手にやっている
少し沈めるかーと思いシンキングミノーに変えて1投目
着水直後
ドンとあたるも
フッキングせず
そのままリーリングすると再び
ドン
ときてバシッとあわせて重量感感じたところでまたまた軽くなる
くっそー何いまの??
と思うもその後反応なし
魚体は見えなかったがシイラかなー
でその後はカンパチ狙ってひたすらジグをしゃくる
MMジグ80G しゃくりやすいジグ
結構水深があってほんとにいい感じの磯だなーでも反応ないなーと思いながら
結構水面近くなってきたらガツッときた
またもやバシッと合わせるとペンペンがもんどりうって水面にでるもまたもやふっと軽くなる
ジグを回収するとアシストが折れている
新しいフックですが、ペンペンで折れてたら使いもんにならん
もうガマカツ買いません
でその後は反応なく、灼熱のなか12時まで頑張りましたが結果ナシ
船頭さん、客一人にもかかわらず、いやな顔一つせず、最近の状況など色々教えてくれていい人でしたよ

で、夕方
どこに行こうか
とりあえず紀北に向かう
まだ行ったことのないところにエントリー
駐車スペースは満車状態
人入ってるのかな―と思いきや誰もいない
のびのびキャスト開始
少しして1人、もう少しして1人来て3人で頑張るも結局無反応
シンキングワークスを投げ倒したがダメでした
15日は吉野川祭り
16日は朝時間があるので再び紀北に
着くと既に人が多く、夜明けには満員に
皆さんトップなので、自分はまたシンキングワークスを投げ倒す
北側にイワシが大量にいてるが青物がついていない
デコマサなども投げるが無反応で8時過ぎに終了
釣果は残念でしたがこのポイントはいい人ばかりで癒されましたわ
色々勉強になるし
ここはまた通おうとおもいます
しっかしやっぱ釣りたいなー!
やっと
やっと時間が取れた
6月以来
お盆休み
実家に滞在=自由時間
さーどこに行こうかあれこれ考えるも情報がない
南紀は先週ちょこっといったけど全く反応なし
ここしばらくよくないみたい
で、中紀は上野渡船で沖磯に渡ればシイラが入れ食いの様子
しかもぽつぽつとカンパチもあがっている
こりゃもう、一か八かカンパチ狙いたい!となって、中紀沖磯に決定
で気になるお盆休み・・・
渡船屋さんに聞くと、案の定
そこから色々調べると、坂田渡船と松永渡船は営業、その他はお休みっぽい
久々に釣りに行けても渡船は休み
うまくいかないもんです
2者で迷うも、松長渡船でいくオオクラはドン深でカンパチが付きそうな磯
釣果は出てなさそうだけど松永渡船に決定
前日電話すると5時に出るとのことなので、支度して出発
駐車場について準備して待つが、他の客は現れない
5時になっても誰も現れない
あれ?船出ないの?
やっちゃったなーと思って港できょろきょろしているとバイクに乗った人が出現
僕をスルーして渡船乗り場付近で座ってる
船頭さん?と思い話しかけると、早く準備せーとのこと
客一人で出船、オオクラに渡してもらいました
ついてすぐダイペン→ポッパーのローテーションで攻めるも無反応
潮は良く流れているし、前にヨレもあってすごいよさそう
しかも沖ではドバドバ派手にやっている
少し沈めるかーと思いシンキングミノーに変えて1投目
着水直後
ドンとあたるも
フッキングせず
そのままリーリングすると再び
ドン
ときてバシッとあわせて重量感感じたところでまたまた軽くなる
くっそー何いまの??
と思うもその後反応なし
魚体は見えなかったがシイラかなー
でその後はカンパチ狙ってひたすらジグをしゃくる
MMジグ80G しゃくりやすいジグ
結構水深があってほんとにいい感じの磯だなーでも反応ないなーと思いながら
結構水面近くなってきたらガツッときた
またもやバシッと合わせるとペンペンがもんどりうって水面にでるもまたもやふっと軽くなる
ジグを回収するとアシストが折れている
新しいフックですが、ペンペンで折れてたら使いもんにならん
もうガマカツ買いません
でその後は反応なく、灼熱のなか12時まで頑張りましたが結果ナシ
船頭さん、客一人にもかかわらず、いやな顔一つせず、最近の状況など色々教えてくれていい人でしたよ

で、夕方
どこに行こうか
とりあえず紀北に向かう
まだ行ったことのないところにエントリー
駐車スペースは満車状態
人入ってるのかな―と思いきや誰もいない
のびのびキャスト開始
少しして1人、もう少しして1人来て3人で頑張るも結局無反応
シンキングワークスを投げ倒したがダメでした
15日は吉野川祭り
16日は朝時間があるので再び紀北に
着くと既に人が多く、夜明けには満員に
皆さんトップなので、自分はまたシンキングワークスを投げ倒す
北側にイワシが大量にいてるが青物がついていない
デコマサなども投げるが無反応で8時過ぎに終了
釣果は残念でしたがこのポイントはいい人ばかりで癒されましたわ
色々勉強になるし
ここはまた通おうとおもいます
しっかしやっぱ釣りたいなー!
2016年08月07日
8/7 久しぶりの釣行~南紀~
訪問してくださってありがとうございます。
気付けば2カ月ぶり
ブログの更新ンも滞りっぱなし
家庭と仕事と釣り
なかなかうまく配分できません
釣りへの気持ちは強いんですけどね
なかなか一人の時間を作れません
そんな時は買い物でストレス発散!!
てことで色々買いました
特にデコマサⅡ160と140
今回の釣行でずっと投げてましたが、ウッド製だけあってダイブ後のアクションが全然違う
ダイペンを動かすのがさらに楽しくなってしまった!
インジェクションには戻れないかも・・・
で本日南紀に行ってきました
正確に言えば家族旅行のついでに釣りしました
旅館の朝食までの2時間限定釣行です
あんまり事前情報も無かったので、白浜の宿から車ですぐ近くの一級地磯へ
薄明るくなってからエントリーしましたが、同業の方が1名+おそらく夜釣りされていたグループのみで
こりゃーつれてないのかなーといやな予感
でも、南紀の磯に立てるだけでほぼ満足
魚が釣れれば言うことないですけどね
始めからデコマサⅡ160を投げ倒す
台風の影響でほんの少しうねりがあるのと、結構な流れがあり雰囲気はばっちり
足元にもベイトがいるし、ルアーの着水点付近にはトビウオがたくさんいる
こりゃーひょっとしてひょっとするかなーと思いながらも、全然反応なし
隣の方と話しましたが、最近はさっぱりとのこと
仕方ないのでデコマサのアクション練習
さっぱりあかんのでジグで根魚でもと思うが40グラムしかもっていなく
何やっているか分からなくなる
そんなこんなで7時半でヤメ
青物は留守でした
次回はお盆に釣行できそうです
また南紀行くか妄想中

気付けば2カ月ぶり
ブログの更新ンも滞りっぱなし
家庭と仕事と釣り
なかなかうまく配分できません
釣りへの気持ちは強いんですけどね
なかなか一人の時間を作れません
そんな時は買い物でストレス発散!!
てことで色々買いました
特にデコマサⅡ160と140
今回の釣行でずっと投げてましたが、ウッド製だけあってダイブ後のアクションが全然違う
ダイペンを動かすのがさらに楽しくなってしまった!
インジェクションには戻れないかも・・・
で本日南紀に行ってきました
正確に言えば家族旅行のついでに釣りしました
旅館の朝食までの2時間限定釣行です
あんまり事前情報も無かったので、白浜の宿から車ですぐ近くの一級地磯へ
薄明るくなってからエントリーしましたが、同業の方が1名+おそらく夜釣りされていたグループのみで
こりゃーつれてないのかなーといやな予感
でも、南紀の磯に立てるだけでほぼ満足
魚が釣れれば言うことないですけどね
始めからデコマサⅡ160を投げ倒す
台風の影響でほんの少しうねりがあるのと、結構な流れがあり雰囲気はばっちり
足元にもベイトがいるし、ルアーの着水点付近にはトビウオがたくさんいる
こりゃーひょっとしてひょっとするかなーと思いながらも、全然反応なし
隣の方と話しましたが、最近はさっぱりとのこと
仕方ないのでデコマサのアクション練習
さっぱりあかんのでジグで根魚でもと思うが40グラムしかもっていなく
何やっているか分からなくなる
そんなこんなで7時半でヤメ
青物は留守でした
次回はお盆に釣行できそうです
また南紀行くか妄想中
